管理栄養士がおすすめ!手づかみ食べの大切さ

離乳食後期にあたる生後9〜11ヶ月頃は、 食べられる食品の種類が増え、料理のバリエーションが広がりますが、 1日3食となるので、 作ったり食べさせたりが大変な時期でもありますね… そこに、お子さんの成長も加わって食べ物を […]
大人も子どもも大好きハンバーグ‼︎〜食べ方色々コストコ商品紹介〜

大人も子どもも好きなメニューに挙がる”ハンバーグ”今回は、個人的に使い勝手がよく、味も美味しくて、コストコでリピート購入しているおすすめのハンバーグの特徴や食べ方について紹介します‼︎ ○日本ハム 鉄板焼き […]
どうすればいい?赤ちゃんの水分補給方法

6月に入り、気温と湿度が高くなり、少し動くだけでも汗ばむようになりましたね。夏バテや熱中症を予防のためにも、水分補給が大切になってきますので、 今回は赤ちゃんの水分補給についてちょっとしたポイントお伝えします。 ○赤ちゃ […]
幼稚園ママ必見!梅雨や夏場のお弁当作り〜食中毒予防〜

季節関係なく発生する食中毒ですが、梅雨時や夏場はより気を付けたい時期です。お弁当は、作ってから食べるまで時間が空くため、 いつもより気を付けるとよいポイントを紹介します。基本的な食中毒予防は、別途記載しているので、そちら […]
ちょっとしたことで食中毒予防に!夏場や梅雨の時期の食品保存について

気温の高い日も増え、初夏を感じられるようになったのと合わせて、梅雨も近付き食品の保存に気を付けたい時期になってきましたね。今回は、食中毒予防のポイントを紹介します‼︎ ○食中毒は年間通して発生する 食中毒は […]
ラン活 〜こうやってランドセルを選びました〜

新学期が始まり、色々とスタートの時期ですね。 そんなわが家も娘が保育園を卒園し、小学校へ入学し家族全員が新しい生活を開始しています。 ランドセルを選びに行ったのがだいぶ前のように感じますが、 いざその日を迎えるとあっとい […]
毎日のご飯で”不足しやすい”を手軽に補給する

よく”不足しやすい”といわれるのが、『ビタミン』や『ミネラル』からだの調子を整える働きをしてくれる栄養素なので、不足すると風邪をひきやすくなったり、肌荒れしたり、何となくダルい…など不調を感じやすくなります。子どもにとっ […]
意外と悩む‼︎幼児期の食事

離乳食に関しては、書籍やネット上に様々な情報が出ており、 市町村によっては離乳食教室などが開かれ情報を得たり、 悩み相談が出来たりすると思います。 生後5〜6ヶ月頃から離乳食を開始し、 1歳半頃の生後18ヶ月頃までが離乳 […]
我が家のコストコ購入品を紹介します〜その3〜

またまた行って来ました‼︎コストコ‼︎ その1は、こちら↓ その2はこちら↓ 必要最低限だけ買う‼︎と意気込んでいても、なぜかカート山盛りになっているのがコストコマジックですね。 […]
姉弟きょうだいのおもちゃ事情

姉妹、兄弟、姉弟、兄妹…など組合せは色々ありますが、異性のきょうだいの場合、 買うのに悩むのが衣服やおもちゃではないでしょうか。 それぞれが好きな物や欲しい物をあげたいけれど、 どうせならきょうだいどちらにも着たり遊んだ […]