毎日のご飯で”不足しやすい”を手軽に補給する

よく”不足しやすい”といわれるのが、『ビタミン』や『ミネラル』からだの調子を整える働きをしてくれる栄養素なので、不足すると風邪をひきやすくなったり、肌荒れしたり、何となくダルい…など不調を感じやすくなります。子どもにとっ […]
意外と悩む‼︎幼児期の食事

離乳食に関しては、書籍やネット上に様々な情報が出ており、 市町村によっては離乳食教室などが開かれ情報を得たり、 悩み相談が出来たりすると思います。 生後5〜6ヶ月頃から離乳食を開始し、 1歳半頃の生後18ヶ月頃までが離乳 […]
頑張り過ぎずに栄養バランス整う食事

子どもの成長のためにも栄養バランスの整った食事を用意したいけど、 小さなお子さんがいたり、働いていたり…1日3食用意するだけでも大変ですよね。 それに加えて栄養バランスを良くするなんて無理‼︎と思う方も多い […]
冬至に「ん」のつく物を食べて運気を得よう

気付けば12月になり、今年も残りわずかになりましたね。 新型コロナウイルスも落ち着いてきたものの、インフルエンザも流行り出す時期なので栄養のある物を食べる、しっかり身体を休めるなど体調管理に気を付けていきましょう。 ○今 […]
お弁当作りで食育!おにぎりの役割りと栄養

寒さも和らいできましたね。 桜の木をみるとつぼみがチラホラついてきて春の訪れを感じます。 暖かくなってきたので、お弁当を作ってお出掛けもいいですね。 ■お弁当といえば”おにぎり” 最近は100円ショップなどで […]