もうすぐ四月、入園・入学のシーズンですね。
我が家の長男はいよいよ最高学年の6年生になります。
今回は長男の小学校生活で役立ったちょっと地味だけど便利な入学グッズをご紹介します。
●毎日の登校に
まずはこちらの移動ポケット。

ハンドメイド品やお店で市販のものなど見かけたことがあるママも多いと思います。
我が家は男の子なのでズボンに大体ポケットはあるし、
いるのかなと思いながらも一応用意しました。
実際に使ってみると、とても便利。
こども服のポケットは浅い作りのものが多く、
ハンカチ・ティッシュを入れると結構パンパンになってしまいます。
こまめな手洗いが推奨される今、ハンカチを頻繁に出し入れしやすく、
ハンカチと一緒にコロナ対策で予備のマスクを入れておくのも良いと思います。
たくさん種類も販売されているので迷ってしまいますが、
女の子にはショルダーストラップ付がおススメです。
ワンピースやチュニックなどクリップを止めにくい服でも使用できますよ。
もう一つ、毎日の通学で便利なのが名札クリップです。

学校や自治体によって名札の取扱いは異なりますが、
うちの小学校では登下校時の防犯のため、名札は学校に置きっぱなしです。
登校してから自分で付け外しをするのですが、安全ピンってこどもにとっては結構難しいです。
つける位置も一緒なので毎日だと洋服にも穴が開いてきてしまいます。
名札クリップを使えば、安全ピンよりかなり簡単に一人で付け外しができ、
お気に入りのお洋服もきれいに着られます。
●毎週末の仕事を楽に
毎週末持ち帰る上履き。
室内履きなのに…と思うくらい結構汚れがひどいです。
ゴシゴシと手洗いでももちろん良いですが、
上履き専用洗濯ネットを使えばその手間も省けます。

ネットに上履きを入れてあとはいつも通り洗濯機を回すだけ。
クッションメッシュを使用しているので洗濯機内での衝撃や音も軽減されます。
あとはネットごと干すだけなのでとっても簡単です。
週末は給食着や体操服など洗濯するものも多いので、少しでも洗うお仕事が楽になると良いですよね。
ご紹介したものは学用品と違って必ず必要なものではありませんが、
あるととっても便利です。
持ち物は学校ごとに規則があるので、移動ポケットや名札クリップは学校で使用OKか確認の上、
参考にしてみて下さい。